一般財団法人河川情報センター

(一財)河川情報センターは、防災・減災に役立つ河川・流域情報を
適時的確に提供しています。
ホーム > 社会貢献 > 研修 > 2025年 河川情報取扱技術研修案内
2025.09.16 更新

2025年 河川情報取扱技術研修案内


2025年(第31回) 河川情報取扱技術研修のご案内

現場で役立つ実践的知識や新技術の習得を狙いとして、河川情報の効率的かつ効果的な取り扱いのための研修を行います。
研修は、Webオンデマンド方式で実施いたします。



 研修の概要

受講期間

11月4日(火)~12月5日(金)【1ヶ月間】

研修内容(予定)

・河川情報に関する最近の話題等の講義(約2時間)

・水文観測等の実務に関する各種技術等の講義(約2時間)

研修内容詳細

募集人員

定員はございません。

研修参加費

無料

受講方法

お申込みいただいた方に、研修ビデオのURL(Youtubeの限定公開動画)をお送ります。

CPD

CPDをご希望の方は、受講して得られた学びや気付き(所見)を受講期間中にお送りいただき、受講が確認できましたら、土木学会、全測連のCPDを発行する予定です。

申込方法

9月29日(月)から申し込みフォームで受け付け予定。

※申込受付期間は、9月29日(月)から12月4日(木)17時までとさせていただきます。

※電話・FAXによるお申込みはお受けできません。

※参加申し込みフォームからお申込みいただきますと、受講に必要なURL・ユーザー名・パスワードをメールで送付いたします。受講に必要な情報となりますので、受講開始まで保存してください。

お問合せ先

一般財団法人 河川情報センター 研究第2部 佐々木、大野

〒102-8474 東京都千代田区麹町1-3 ニッセイ半蔵門ビル
TEL:03-3239-3221(問合せのみ)
Email:kasen-j-kenshu◎river.or.jp (◎を半角@に置き換えてください)


 昨年の受講者の声

・河川に関する情報等が改めて理解が深まった。

・毎年聴講しているが、興味深く聞ける内容である。

・具体的なこと例、現場の声が多く、詳細技術の知見を持たなくても実感をもって理解できたと思っています。

・気象変動が著しい現在、河川情報の重要度がよくわかった。

・河川の情報の取り扱いについて、経緯、基礎的なことから応用まで学べたのは良かった。


 昨年度 研修の結果

昨年度の研修内容については、ウェブページでご確認下さい。

2024年(第30回)河川情報取扱技術研修の開催報告

防災情報の提供