2025.09.30 更新
令和7年度助成研究者が決定いたしました。
<令和7年度テーマ>
①水災害に係る水理・水文(洪水予測・洪水氾濫を含む)
②水害リスク情報
③河川情報の提供
④水災害情報の収集・共有
⑤水災害軽減に向けた土地関係情報・地理空間情報との連携
⑥地域防災力向上
⑦災害危機管理
⑧河川事業の評価手法
<採択者>
〇令和6年度からの継続研究5件を承認
・岡山大学 学術研究院環境生命自然科学学域 准教授 赤穂 良輔
・中央大学 理工学部 教授 手計 太一
・京都大学 大学院 工学研究科 教授 市川 温
・滋賀大学 経済学部 教授 田中 勝也
・東北工業大学工学部 講師 小野 桂介
〇令和7年度の新規研究は6件を採択(応募件数28件のうち6件を採択)
研 究 名 |
資料 |
成果報告会 |
|||
所 属 |
氏 名 |
研究期間 |
|||
1 |
降雨-土砂・流木流出モデルを用いた「土砂・洪水氾濫」浸水域の推定 | ||||
法政大学デザイン工学部 准教授 |
原田 大輔 | 2年 (R6~7年度) |
|||
2 |
XRAIN と雨量計の合成による1分値降水強度プロダクトの作成 |
||||
長崎大学 総合生産科学域(工学系)准教授 |
瀬戸 心太 | 2年 (R6~7年度) |
|||
3 |
極端豪雨災害リスクの分析に向けた超解像による将来豪雨データセットの開発 | ||||
九州大学大学院比較社会文化研究院 准教授 |
渡部 哲史 | 2年 (R6~7年度) |
|||
4 |
安全な住まい方を促すリスクコミュニケーションツールとしての多段階浸水想定図の有効性 | ||||
兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 教授 |
馬場 美智子 | 2年 (R6~7年度) |
|||
5 | リアルタイム浸水情報に基づく「生きた行動計画」と福祉施設管理者の意思決定支援 | ||||
香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 特命講師 |
久保 栞 | 2年 (R6~7年度) |
|||
6 | 治水投資による地域経済発展メカニズムの実証分析 | ||||
明治大学経営学部 特任教授 |
石渡 幹夫 | 2年 (R6~7年度) |