一般財団法人河川情報センター

(一財)河川情報センターは、防災・減災に役立つ河川・流域情報を
適時的確に提供しています。
ホーム > 社会貢献 > 地震の被災地における浸水情報の提供 > 能登半島地震を受け、珠洲市に危機管理型水位計を設置
2025.07.02 更新

能登半島地震を受け、珠洲市に危機管理型水位計を設置

~能登半島豪雨に貢献、珠洲市長より感謝状~

 

当センターでは、災害時の迅速な支援と地域防災力の向上に取り組んでいます。

令和6年1月1日に発生した能登半島地震により、石川県珠洲市に甚大な被害がもたらされました。

これを受け、当センターは珠洲市と連携し、洪水リスクの把握や防災活動の支援を目的として、令和7年9月3日に危機管理型水位計を設置しました。

その直後、9月21日~23日に発生した能登半島豪雨では、本水位計が提供するリアルタイムの水位情報が、珠洲市における危機管理対応において重要な役割を果たしました。


■仲脇広場に設置した危機管理型水位計

suzu02.jpgのサムネイル画像

■島の地橋に設置した危機管理型水位計

suzu03.jpgのサムネイル画像


この貢献に対して、当センターは珠洲市長より感謝状を授与されました。

当センターは今後も、災害発生時に即応できる支援体制を整え、地域の防災・減災に貢献してまいります。

 

 珠洲市長より感謝状授与

R7_suzu.jpg

 

 プロジェクトのメンバー

R7_suzu2.jpg

防災情報の提供