2024.03.19 更新
令和6年度 研究助成成果報告会の開催について
(一財)河川情報センターでは河川及びその流域に関する情報について先端の技術の研究開発を促し、水災害による被害の軽減及び危機管理並びに河川の適正な管理及び利用の増進に資することを目的として、優れた研究開発に対し助成を行っています。今年は令和3年~令和4年に採択された研究課題について、研究代表者の方から成果の報告をしていただきます。
開催方式は、昨年度と同様、Web配信方式で開催致します。
(開催案内のチラシはこちらからダウンロードをしてください。)
令和6年度の成果報告会は終了いたしました。
開催レポートを「研究助成一覧」に掲載しました。
■開催日 :5月17日(金)
■開催形態:Web配信方式
■募集人員:定員はございません。
■申込方法:ホームページの参加申込フォームからお申込み
■お問合せ先: 一般財団法人 河川情報センター 企画・調整部
〒102-8474 東京都千代田区麹町1-3 ニッセイ半蔵門ビル
TEL:03-3239-3221FAX:03-3239-8174
Email:josei[at]river.or.jp ([at]を半角@に置き換えてください)
参加を希望される方は、下記"参加申し込み"より必要事項を記入の上「確認」ボタンを押してください。 申込者には後日メールにて連絡させていただきます。
* なお、迷惑メール対策やドメイン指定受信等を設定している方は、確認メールが迷惑メール(スパムメール)として扱われている場合があります。その場合は「迷惑メールフォルダ」や「削除フォルダ」等をご確認ください。
研 究 名 | 所 属 | 氏 名 |
洪水浸水シナリオ体験型避難支援webアプリ「雨トレ」の開発 | 株式会社ウエスコ | 松田 哲裕 |
道路・市街地の冠水のリアルタイムモニタリング | 東京電機大学総合研究所 教 授 | 小林 亘 |
伊勢湾台風の広域避難とその解消プロセス | 京都府立大学生命環境科学研究科 准教授 | 荒木 裕子 |
フェーズドアレイ気象レーダで観測された上空情報の活用 | 富山県立大学工学部 講 師 | 吉見 和紘 |
洪水関連情報の改善が社会にもたらす経済的価値の定量化 | 滋賀大学経済学部 教 授 | 田中 勝也 |