第43回 河川情報センター講演会開催報告
「水災害多発時代の安全・安心を支える水文観測技術」
近年、記録的で過去に経験のない豪雨により、甚大な水災害が多発している。迅速な応急対策活動や避難行動等によって、激甚化する水災害から身を守るには、流域の降水量や河川の水位など水文観測情報の的確な把握が不可欠であり、地域の安全・安心を支える水文観測技術の役割は、ますます高まっている。
基調講演
水位、流量観測に求められる今後の役割について
~観測と解析の融合による現象把握の新たな視点~
革新的河川管理プロジェクト及び水防災意識社会の再構築に関する取り組みについて
講演Ⅱ
AIによる洪水予測と水文観測データの異常検知
基調講演
内田龍彦氏
〔うちだ・たつひこ〕
広島大学大学院
工学研究科
社会基盤環境工学
准教授
《専門分野》
水工水理学,河川工学,数値流体力学
《研究歴》
平成15:広島大学大学院 工学研究科博士課程後期環境工学専攻修了(博士(工学))
平成15.12~16. 3:研究員(委任経理金)(広島大学大学院工学研究科)
平成16. 4~19. 3:広島大学大学院工学研究科 助手
平成19. 4~20. 3:広島大学大学院工学研究科 助教
平成20. 4~27. 3:中央大学研究開発機構 機構准教授
平成20. 4~25. 3,平成27. 4~29. 3:中央大学大学院理工学研究科兼任講師
平成24. 4~25. 3,平成26. 4~29. 3:中央大学理工学部兼任講師
平成25. 4~26. 3:IIHR-Hydroscience & Engineering, The University of Iowa,
Visiting research scholar
平成27. 4~29. 3:中央大学研究開発機構 機構教授
平成29. 4~:広島大学大学院工学研究科 准教授
《受賞》
土木学会論文賞,平成28年,非平衡粗面抵抗則を用いた一般底面流速解析法の導出と局所三次元流れへの適用,土木学会論文集B1(水工学),Vol.71,No.2 pp.43-62,2015(内田 龍彦,福岡 捷二).2017.6.9
《所属学会》
土木学会,応用生態工学会,国際水理学会(IAHR),アメリカ土木学会(ASCE)
〔よこばやし・なおき〕
国土交通省
中国地方整備局
河川情報管理官
講演Ⅱ
田所 正氏
〔たどころ・ただし〕
一般財団法人河川情報センター
情報基盤整備部部長
〔おかだ・おさむ〕
一般財団法人河川情報センター
情報基盤整備部副参事
《経歴》
平成26年4月 国土交通省 水管理・国土保全局 防災課 災害査定官
平成28年4月 国土交通省 中国地方整備局 日野川河川事務所 事務所長
平成30年4月 国土交通省 中国地方整備局 河川部 河川情報管理官
開催日時
平成30年6月15日(金)13:15~17:00
(開場 12:30)
基調講演 13:20~14:50
講演Ⅰ 15:00~15:50
講演Ⅱ 16:00~17:00
無料
200名
★定員に達した為締め切らせて頂きました★
主催
一般財団法人 河川情報センター
後援
国土交通省 中国地方整備局
一般社団法人
建設コンサルタンツ協会 中国支部
参加申込書に必要事項を記入の上、FAXまたはメールにて下記までお送り願います。
※参加申込書はこちら
宛先 一般財団法人 河川情報センター 広島センター
FAX 082-223-1195
E-mail hiroshima@river.or.jp
(セキュリティー対策のため@は全角としています)
基調講演 水位、流量観測に求められる今後の役割について
講師 内田龍彦 氏(広島大学大学院 工学研究科 社会基盤環境工学 准教授)
講演Ⅰ 革新的河川管理プロジェクト及び水防災意識社会の再構築に関する取り組みについて
講師 横林直樹 氏(国土交通省 中国地方整備局河川部 河川情報管理官)
講演Ⅱ AIによる洪水予測と水文観測データの異常検知
講師 田所 正 氏(一般財団法人河川情報センター 情報基盤整備部 部長)
岡田 治 氏(一般財団法人河川情報センター 情報基盤整備部 副参事)
一般財団法人 河川情報センター 広島センター
担当:秋山、湯井、中重
電話 082-223-1193 FAX 082-223-1195
E-mail hiroshima@river.or.jp
(セキュリティー対策のため@は全角としています)
本講演会は、公益社団法人土木学会認定CPDプログラムです
単位数:3.3単位
本講演会は、一般社団法人建設コンサルタンツ協会認定CPDプログラムです
単位数:3.33単位
本講演会は、一般財団法人河川技術者教育振興機構認定CPDプログラムです
単位数:13.2単位
本講演会は、一般社団法人全国測量設計業協会連合会認定CPDプログラムです
単位数:3.0単位