■データの種類:Cバンドレーダオンライン合成雨量データ  水管理・国土保全局所管のCバンドレーダ26基を合成し、地上雨量でキャリブレーションした降雨強度[mm/h]データで、5分単位の約1kmメッシュデータ  (水管理・国土保全局のレーダデータに関する情報は国土交通省 水文観測業務規程 細則別表3をご参照ください。) ■ファイル命名規則:C****yyyymmddhhff.csv  ****:日本測地系の基準地域メッシュの第一次地域区画番号     (上二桁×1.5で南端緯度、下二桁+100で西端経度を示す。約80km×80kmの6400の1kmメッシュデータ)     (第一次地域区画に関する参考総務省統計局URL https://www.stat.go.jp/data/mesh/m_tuite.html)  yyyy:当該データの観測年  mm:当該データの観測月  dd:当該データの観測日  hh:当該データの観測時  ff:当該データの観測分 ■留意・免責事項: (1)ダウンロードした数値データ等の加工や、新たなデータ生成などの処理を行うことができる。 (2)ダウンロードした数値データ等を自らの責任で加工し、第三者に配信することや数値データ等を活用したサービスの提供を行うことができる。第三者に配信する場合や、数値データ等を活用したサービスの提供を行う場合には、原則として、国土交通省のCバンドレーダオンライン合成雨量データであることを明示すること。 (3)第三者への配信やサービスの提供を有償で行うことができる。 (4)ダウンロードした数値データ等を無加工で第三者へ二次配信することはできない。 (5)ダウンロードした数値データ等を利用して、第三者へ情報を提供する場合は、この数値データが避難行動や防災活動等の参考となるものであることを踏まえて、情報を利用する人が誤解を招くことがないように正確性や確実性という観点に留意して適切に変換・加工すること。 (6)加工したデータを第三者へ配信する場合、この留意事項のうち、必要なものについては加工データの利用者に対しても遵守を求めること。 (7)ダウンロードした数値データ等について、公序良俗に反する利用をしてはならない。 (8)データダウンロード者は、センターの掲載HPサーバに影響を与えないよう、スクリプトを使った自動ダウンロードや長時間にわたり連続したダウンロード、複数の同時ダウンロードは行わないこと。 (9)センターは、ダウンロードデータの中身(数値)に関する問合せや提供範囲(期間)に対するご要望には対応いたしません(データに付随するreadme.txtをご確認ください)。 (10)ダウンロード可能なデータ以外の範囲・期間のデータが必要な場合は水防災オープンデータ提供サービス(https://www.river.or.jp/koeki/opendata/index.html)をご利用ください。 (11)ダウンロードすることによって、ユーザーのコンピュータ、またはネットワーク環境等に支障・障害が生じた場合、センターはいかなる理由によるものでも一切責任を負いません。また、これらの事象によって生じた損害等についても一切責任を負いません。 (12)データダウンロード者は、自己の責任においてダウンロードした数値データ等を利用するものとし、データダウンロード者が配信された数値データ等を用いて行う一切の行為について、国土交通省及びセンターは何ら責任を負わないものとする。 (13)データご利用にあたっては川の防災情報HPのご利用上の注意事項(https://www.river.go.jp/kawabou/kwb_apend/html/xrain2.html)をご参照ください。