令和元年度 河川情報センター研究助成 成果報告会 ご案内
(助成期間 平成29年11月~平成30年10月) |
河川情報センターの研究助成制度は、河川及びその流域に関する情報(以下「河川・流域情報」という。)について先端の技術の研究開発を促し、水災害による被害の軽減及び危機管理並びに河川の適正な管理及び利用の増進に資することを目的として、優れた研究開発に対し助成を行っております。このたび研究の成果を発表する「研究助成成果報告会」を開催いたします。
是非ともご参加下さいますようご案内申し上げます。
東京都千代田区一番町12 会場地図(クリック)
東京メトロ有楽町線 麹町駅 5・6番出口 徒歩5分
東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅 5番出口 徒歩5分
★例年と会場が異なりますので、ご注意ください
申込み・
問合せ先
一般財団法人 河川情報センター「研究助成事務局」係 担当:大和田
TEL.03-3239-3221(問合せのみ)
FAX.03-3239-8174
E-mail josei@river.or.jp(セキュリティー対策のため@は全角)
参加申込用紙 (クリックしてください) |
開会・主催者挨拶
辻本 哲郎
〔一般財団法人河川情報センター 河川情報研究所長〕
基調講演
島本 和仁
〔国土交通省 水管理・国土保全局 河川計画課 河川情報企画室長〕
水害リスクに応じた地域防災力の向上戦略に関する研究
瀧 健太郎
〔滋賀県立大学 環境科学部 准教授〕
豪雨災害時に対する高齢者施設の避難確保計画及び避難訓練の実効性を高める研修ツールの開発に関する研究
金井 純子
〔徳島大学 創新教育センター 助教〕
シナリオによって変化する水害シミューレーション情報の適切な提示手法に関する研究
牧 紀男
〔京都大学防災研究所 社会防災研究部門 都市防災計画研究分野 教授〕
多地点高密度水位観測を活かした洪水予報用力学的内外挿法の開発・応用に関する研究
二瓶 泰雄
〔東京理科大学 理工学 土木工学科 教授〕
人工知能を用いた都市部の水害情報の自動収集に関する研究
高橋 時市郎
〔東京電機大学 未来科学部 情報メディア学科 教授〕
本報告会は、公益社団法人土木学会のCPDプログラム認定を受けています。
単位数:3.5単位
本報告会は、一般社団法人建設コンサルタンツ協会のCPDプログラム承認を受けています。
単位数:4.0単位
本報告会は、一般社団法人全国測量設計業協会連合のCPDプログラム認定を申請中です。
PT数:4.0単位
(※発表研究は、研究期間2017年10月~2018年9月、成果提出2019年1月)