一般財団法人河川情報センター

(一財)河川情報センターは、防災・減災に役立つ河川・流域情報を
適時的確に提供しています。
ホーム > 防災・減災の事業の研究 > 洪水関連図記号
2019.06.03 更新

洪水関連図記号

洪水関連図記号とは

 現在、洪水に関する知識の啓発と円滑な避難を目的として、浸水想定区域図や洪水ハザードマップの整備が進められています。居住地をはじめとする、自分のいる場所の洪水に対する危険度(安全度)や、災害に対応した避難場所を基礎知識として知っておくことは、災害時の的確な避難行動のためには重要なポイントであり、それらの情報の普及は急務となっています。
 そこで、洪水ハザードマップに記載されている「想定浸水深」や洪水時の避難場所などの情報をまちなかに標識表示して、普段からの防災意識の向上を図る取り組みが進められています。
 「洪水関連図記号」は、洪水関連の情報の所在を明らかにする「アイキャッチ」としての役割を果たすものです。


ダウンロードについて

 「洪水関連図記号」は、イラストレータ形式(圧縮ファイル)、PDF形式、JPEG形式でダウンロードしていただけます。


● 洪 水   <Flood>


kouzui.gif河川がはん濫した状態を示す。


その地域が洪水の影響を受ける可能性がある地域であることを示します。想定浸水深や実績浸水深、洪水時に利用できる避難所など、洪水に関連する各種情報を提供していることを示す際に使用します。


イラストレータ形式

PDF形式

JPEG形式


● 堤 防   <levee>


teibou.gif居住している地域を守る堤防を示す。


その地域が堤防によって、洪水から守られている(河川がはん濫した際には、浸水する可能性がある)地域であることを示します。



イラストレータ形式

PDF形式

JPEG形式


● 避難所   <evacuation shelter>


evacuation hinan_jo災害発生時安全な避難所(建物)を示す。


避難所となる施設の記名サイン、及び避難所までの案内用サイン等に使用します。洪水の図記号とあわせて使用することで、洪水時にも利用できる避難所を表します。


イラストレータ形式

PDF形式

JPEG形式


evacuation hinan_jo_right

〔右向き〕





イラストレータ形式

PDF形式

JPEG形式


参考情報

国土交通省 バリアフリー 案内用図記号(JIS Z8210)(平成31年2月20日改正)

国土交通省 水管理・国土保全局 まるごとまちごとハザードマップ【初版】

国土交通省 水管理・国土保全局 まるごとまちごとハザードマップ【第二版】

防災情報の提供

国土交通省 川の防災情報
川の防災情報 English
川の水位情報
水防災オープンデータ提供サービス
commonMP